お腹を痛めて生んだ我が子。可愛い可愛い我が子!
しかし、もう社会人。

「可愛い子には旅をさせよ」
「獅子の子落とし」
と古人よりの言葉がある。

ここで子育ての最終段階、一人暮らしをさせよう!
理由はズバリ、自立に必要な3要素が得れるからである。

精神的自立
物理的自立
経済的自立

実は、著者自身は以下のように思っていた。
・一人暮らしは経済的にもったいない、結婚するまでは自宅暮らしで貯金をさせよう。
・自立は、実家暮らしでも可能なので一人暮らしは必要ない。

ところが、実際に子供たちが一人暮らしを実行して、はじめてその価値に気づいた。
一人暮らしをすることで、自立に必要な3要素を得ることができるのだ!

こんな記事を読んで納得させられた。

「一度でいいから一人暮らしすべき!」
https://moneyland-blog.com/living-alone-recommend/

【1】自立に必要な3要素

1 精神的自立
親に縛られない自由な環境の中で、自分を律して生活することで、自己管理能力が養われ、自然と精神的自立が達成できる

2 物理的自立
親元を離れて初めて達成できる
・家賃のための引き落とし口座の残高確認
・住民票…源泉徴収票などの公的書類の「世帯主欄」に親の名前書かない
・地震・台風がこわくて、原因や対処法を調べる

3 経済的自立
実家暮らしではわからない苦労
・家賃や住宅ローン
・3食分の食費・電気代・水道代・ガス代・駐車場やガソリン車検代・通信費
・掃除・洗濯・炊事に必要な洗剤や歯ブラシ/電球などの日用品代

【2】親元を離れて初めて、真の親のありがたみがわかる

実家:部屋の電気をつけっぱなしにしただけで怒られたり、薄着で寒いって暖房強めにしてたら設定温度下げられたり

現在:毎月家賃と光熱費を払って、残りのお金のうちいくらまで食費や服に回せて、交際費はいくらまでしか使えないな…とか、細かく考えるようになった

親は、自分だけでなく子供の分まで考えて毎日生活していた
それに気づくと、親孝行しなきゃなと思うし、自分が親になるまでにもっと自分を高めないといけないなと思う

【3】親から自立することは、社会的な自立につながる

親のありがたみもわからず、自分のことを自分で全部やるわけでもなく、
ただ学校を卒業して社会人になって、学費を払う側からお給料をもらう側にちょっと変化しただけで、自立した気になるのって、危険。
成功している人は、一人暮らし適齢期に、実家暮らしでしたか?

【4】親の望む人生を生きるな

実家暮らしだと物理的に親の管理下にある場所に自ら好んで住んでいることになり、
親だって口出ししたくもなるし、子離れしにくい環境にもなる

自分で生計を立てながら、好きなことにチャレンジするべきでは
あなたの人生は、あなたのもの
一人暮らしで得た自立心と、経験やスキルは、その後の人生で間違いなくあなたの支えになる
確かに自立は容易ではないし、さみしいし、孤独を味わうことだってある
それを受け入れて、乗り越えることができて、強くなり、成長するのでは

引用:「まねらんど」より

 

これは子供側の話だが、親にとってもたいへん有益なことだと経験して知った。
そう、子離れ が完全にできる ということを。

社会人になっても学生時代と変わらず、「食事・洗濯・掃除」は、つい親がやってしまう。
ついでだし、別にする方が「電気代・水道代」かかるし、もったいないから・・・
そして、月5万円を納めているし。

話はそれるが、月5万円とは・・・
—————————————-
子供達には社会人になったらとして、1つだけ言っていた。
親としての扶養の責任は、大学4年生までなので、
「自宅から通う場合は、月5万円を納めること」

我が家はしっかり月5万円は払ってもらいつつ、子供の名前で郵便局にそのまま貯金している。
そう、いつかの結婚式にはそのまま渡すつもりで、そのことも言っている。
だから、実際は実家には0円なので、全額扶養していると同じなのだ。

ママ友によると、子供から納めてもらうのは、月5万円、3万円、もしくは0円。
0円なのは、
「子供に言ってなかったので今さら言えない」
「納めてほしいが、お金のことを言いにくいしかわいそうだし」
「給料が低すぎて、言っても払ってもらえない」
筆者は32年前、社会人になっても親から支払い要求なく0円だったので何とも言えないが・・・
—————————————-

子離れ が完全にできる について話を戻そう。

産んでからずっと一緒に暮らしてきたので、呼吸をするようにそこに子供たちがいる。
一緒に食事をして会話して・・・そんな毎日が永遠に続くのだろうとボンヤリ思っていた。
結婚するまでは。

親にとって居心地が良い安定な日々、子供達にとっても同じと思われる。が、
成長は、ない。
上記引用「【4】親の望む人生を生きるな」ように、
我々昭和頭の親の人生に照らしたアドバイスを、行いかねない。

たまたま子供が自ら「一人暮らししたい」と言い出したので、応援し実行した。

①マンション探し
 住みたい場所はこの辺、と子供が決めていたので、駅前の不動産屋に一緒に行き、契約完了
②電化製品
 同じ駅前の量販店に一緒に行き、購入完了
③引っ越し
 自家用車に洋服・日用品を詰めてマンションへ
 電化製品が到着する時間に、一緒にいて設置手伝い

さすがに初めてでわからないだろうから親が手伝いしたが、
電化製品一部を除き、費用は全て子供が支出した。
貯金は全てなくなり次の給料からの、一からのスタート。

子供達が一人暮らしをし、夫婦2人になった、筆者の心の変化を書こう。

スポンサーリンク

 

・心配だな
 ちゃんと食べているか
 遅刻していないか

・寂しいな:今日これがあったとかグチとか聞いている日課がなくなった

・ん?けっこう楽だな
 食事は、子どもの好きなものを並べなくて良い
 アドバイス求められる時、気を使わなくて良い

そして2か月も過ぎる頃には、「あれ?いない方が気楽だな」と気づく。
たまに帰省するときは、気を使って豪華な料理を並べるが、「あ~疲れた!」
2日実家にいると、いつマンションに帰るのか聞くようになった。
もう、子供たちがいない生活に慣れてしまった。

著者も仕事終わって早く変える必要がないから、
仕事帰りにshop寄ったり、友達と飲みしたり、自由だ。
(この歳になると、夫の食事に時間を割くほど従順な昭和女ではない)
また学費もいらないので、「子供費」は0円!!
自分の稼いだお金で、お洋服・食事・旅行、好きに生きれるのだ。

そう、もう子供の予定に縛られることなく、自由に行動できるのだ。
まるで・・・自由な20代のころの、独身貴族に戻ったようではないだろうか。
※夫いるので恋愛だけはダメ。

子離れ が完全にできる とは、
ずばり
自由なワタシになれる!「子離れ貴族」とでも言おう!

追記:「子離れ貴族」この言葉を思いついて2020年8月に書いたのだが、12月現在ネット載っているのは筆者のサイトだけである。「子離れ貴族」ネーミングがいいから流行らそうと思っている(笑)

人生100年というなら、あと半分弱。
第三の人生を、どう生きるか考えよう。

といっても、筆者は、まだ手探り状態。
【1】~【3】と整理してみた。

定年まではいいとして、定年後・・・一人になるのは寂しい。
子離れした今からは、友達との繋がりも深くなるだろう。
(夫は同士であるが空気みたいな存在なのでおいておくとして…)

【1】家族親戚はもちろん、友達と繋がりを持っておこうと思う

友達とは
・~22歳:学生時代の友達…40歳くらいから同窓会があった。子育て中だったが参加しておいた。
・30~50歳:ママ友…2人の子供たち、それぞれママ友がいる。
・30~現在:近所の友達…自治会を通じて会う、年齢の違う方々。

子供たちとの家族旅行は終了。
これからは気の置けない親戚・友達と旅行しよう。

【2】やりたいことと、やりたくないことを明確にしよう

やりたくないこと
①毎日スポーツジムだけ
②予定は友達とのおしゃべりだけ

やりたいこと
社会と関りを持ちたい
②1日の予定色々ある毎日がいい

【3】老後のテーマを決めよう

とりあえず
・楽しく生きてピンピンコロリ
・できれば社会貢献できたらいいな

子供への関与は、もうやめた。
彼らの人生は、その環境で彼ら自身で選択していくのだ。

「子離れ貴族」を謳歌しよう!
人生100年時代というなら、あと50年弱、生きるのだ。

追記:
子育て卒業したママ友たちの「その後」を、楽しく生きるを考える記事
アラカンおばちゃん、資格とる 

後日談:
コロナ禍。出勤には上司の許可がいるらしくほぼ毎日在宅勤務に
同僚・友達・家族になかなか会えず…少しずつ暗くなっていった。
家族にLine電話がよくかかるな、と思っていたら
「家に戻っても…いいかなぁ?」と小さい声で聞いてくる。
聞こえにくかったので「え?え?」と聞き返すと、「帰りたいよう~~!」と大きな声で言った。

そんなに孤独だったとは知らず、耐えていたとは…
一人暮らしで親のありがたみがよくわかった」と言われ、
戻ってきた後は、かゆいくらいに親孝行になってビックリ!
掃除・洗濯・三食の用意と片づけ、どれだけたいへんかわかったとのこと。
次回、また自分から自立する時はまた応援しよう。